公務員として勤務していた時代、始業時間は午前8時30分。
独立後は「勤務時間」という考えはなくなりました。
起床時間が午前5時。
朝型なので、午前8時30分に仕事が終了してしまうこともあります。
公務員時代の勤務時間
警察官として勤務していた時代、仕事の開始時間は午前8時30分。
終業時間は午後5時15分。
間に1時間の休憩時間がありました。
実際には、始業時間前から業務をすることもありますし、定時に帰れる日ばかりではありませんでした。
それでも原則的な勤務時間はあり、この間は仕事時間です。
1日の勤務時間は、7時間45分とされていました。
今の勤務時間
独立した現在、「勤務時間」というものがありません。
平日に仕事をしないことも自由ですし、土日に仕事をしても構いません。
午前8時30分に仕事を始める必要もありません。
午前5時には起床しているので、普段6時には仕事を始めています。
それほど業務のない日は、8時30分には仕事が終わってしまうこともあります。
現在、仕事が終わった後にしていることは、次の3つです。
Jw cadの復習
Jw cadは、フリーの2次元cadです。
平面の図面作成に使えます。
他のソフトを使ったことはありませんが、必要にして十分な機能が備わっていると思います。
税理士・行政書士業務は図面作成の機会が多い仕事です。
相続税評価に欠かせない
- 敷地図の作成
- 想定整形地の作成
などが簡単に行えるのが便利です。
以前、一とおり使い方は覚えましたが、再度実践に向けて練度向上中です。
年明けの業務で本格的に使用する予定となっています。
Jw cadの勉強で一番楽しかった本は、こちら。
「これで完璧!! Jw_cad基本作図ドリル (エクスナレッジムック) 」
https://amzn.to/4iK7ALW
「こんな方法もあるのか!」と勉強になりました。
「会計王」の使い方練習
今月、会計ソフトに「会計王」を導入しました。
「使い方」といってもそれほど難しいものではありません。
ほぼ直感的に帳簿作成をすることができます。
入力画面の左側に「摘要」欄がある点が一般の会計ソフトと違いますが、意外と順応しています。
使っているうちに新しい機能にも慣れてくるはずです。
こちらも来週以降本格稼働する予定です。
「達人」の使い方
税務申告ソフトの「達人」も年明けに使う予定です。
こちらも年末に準備を済ませてしまいます。
達人と比較されることの多い「JDL IBEXクラウド組曲Major」の方が料金が安いと聞いていましたが、来年4月から値上げが決定。
達人とそれほど差がなくなるようです。
迷いが少なくなったことは歓迎です。
達人が値上げするようだと、再考になってしまうかもしれません。
本日のまとめ
本当に済ませなくてはならない仕事は、午前8時30分までに終わってしまうことがあります。
勤務時代には、これから仕事をする時間。
一日に一番頭の働く時間に仕事を済ませられるのは、独立の強みです。
必須業務が終わったら、それ以降スキルアップの時間に使っています。