これから事業を始める。
あるいは、不動産を売却したので確定申告書の作成を頼みたい。
このようなときに税理士を探すことになりますが、どのように探したらよいか。
税理士会に紹介してもらうというのも選択肢の一つです。
税理士を探すには
税務申告が必要で、税理士を探す機会は少なからず出てきます。
これから事業を始めるというときには、会計・税務のサポートが必要になってきます。
この場合には、税理士とは長い付き合いになります。
一方、サラリーマンの方も、不動産を売却したり、相続などで税理士に申告書の作成を頼みたいときがあります。
この場合には、単発での依頼になるはずです。
税理士は、日本全国におよそ8万人いますが、普段接点のある方は多くはないと思います。
私もこの仕事をしていなければ、知り合いの税理士はいなかったはずです。
いろいろある税理士の探し方
税理士を探す方法も今では数多くあります。
- 税理士のホームページを個別に探す
- 税理士紹介会社を通して探す
- 日本税理士会連合会の「税理士情報検索サイト」で探す
https://www.zeirishikensaku.jp/ - 税理士会支部などが公表している税理士名簿で探す
ということが一般的かと思います。
税理士会に尋ねてみる
ここにもう一つ選択肢を足すとすると、「税理士会に紹介してもらう」があります。
すべての税理士は、税理士会に所属しています。
ブロック別に区分された税理士会には、税務署の区域ごとに支部が設置されています。
多くの税理士会支部では、税理士の紹介をしているようです。
東京税理士会麹町支部のサイト( https://tz-koji.jp/agent )には、税理士紹介制度として
「「なんといってもまじめが一番」「話しやすい親しみやすい人がいい」といったお話にも、麴町支部ではお応えし、ご自身の必要にあった税理士をご紹介いたします。」
とあります。
支部内の税理士間で交流があるので、このような紹介が可能なのだろうと思います。
他の税理士会支部のホームページにも「税理士紹介」を掲載しているところがあるようです。
ホームページに「税理士紹介」のページがなくても、多くの税理士会支部では紹介に対応しているはずです。
本日のまとめ
税理士会による税理士紹介は、税理士会というフィルターを通じ、適任者と巡り合えるメリットがありそうです。
もちろん税理士会から紹介を受けたからといって、必ず頼まなければならないということはありません。
一方、紹介を受けた税理士も、必ず引き受けるとは限りません。
税理士を選ぶ選択肢の一つとして考えていただければと思います。