今年は猛暑日を更新中。
関東内陸部では40度を超える日も続出。
こうなると、外出するのも危険です。
この猛暑の中で私がしていることです。
スポーツクラブ
あまりにの暑さに、この8月からスポーツクラブに通い始めました。
外で運動をするのは危険な暑さ。
例年だと若干気温が下がった日にサイクリングに出かけたりしていますが、今年はとても無理。
散歩も朝の早い時間を逃すと、暑さがこたえます。
かといって運動をしなければ、健康にもよくありません。
それに一日のメリハリもなくなります。
そう考えていたところ、プロトレイルランナーの鏑木毅さんが書いた「涼しいジムで走る効用」という記事が目に留まりました。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO90245040V20C25A7KNTP00/
涼しいジムなら運動も苦ではありません。
この記事が、背中を押してくれました。
猛暑の日は、ランニングマシンで軽く運動をしています。
業務のスキルアップ
日中暑いといっても、外でのこと。
エアコンを効かせれば、室内は気になる暑さではありません。
勉強を中心としたスキルアップには問題ありません。
幸い夏の時期は税理士業務の繁忙期からは外れており、まとまった時間がとりやすいといえます。
税理士、行政書士をするうえで、学習は欠かせません。
税金であれば、所得税、法人税もあれば、消費税、相続税もあります。
行政書士の遺言業務に限っても、任意後見、民事信託、死後事務委任など多分野にわたります。
広く学習するだけでも時間がかかりますし、さらに、業務とするにはさらに深く掘る必要もあります。
現在の業務に加え、一歩先を考えて知識を吸収しておくことも欠かせません。
勉強をするには、夏は最適な時期といえます。
8月までに、税理士に必要な年間研修時間36時間はクリアしています。
また、税理士会以外の研修も新たに始めたところです。
暑い時期の過ごし方として悪くないと思っています。
本日のまとめ
天気予報によると、関東地方は今日9月2日をピークに猛暑はいったん収まるようです。
とはいえ、来週にかけて最高気温は35度から大きく下がりそうもありません。
自分で暑さを変えることはできません。
暑さの中、少しでも自分でできることを進めていきます。