先日、何気なく見た家族のスマホが膨張していることに気付きました。
スマホの下の部分が微妙に膨らんでいます。
最初はデザインかとも思いましたが、本体が少し歪んでいます。
スマホが膨らむのは、電池の劣化が原因のようです。
このまま使い続けたら発火、爆発の危険があるとされています。
すぐに使用をやめ新しいスマホに買い替えました。
ただ、古い膨張したスマホを手元に置いておくわけにはいきません。
スマホ膨張の原因
スマホの膨張は、内部のリチウム電池の異常によることが多いようです。
- 過充電
- 高温環境下での使用
- 経年劣化
- バッテリー自体の不良
- 落下、圧迫などによる物理的損傷
が主な原因とされています。
膨張したスマホが自然にしぼむことはないようです。
むしろ、発火や爆発のおそれがあります。
早いうちに対応を取る必要があります。
廃棄の方法
不要になったスマホは、通常であれば、工場出荷状態にリセットしSIMカード、SDカードを取り外したうえで、
- 自治体の「小型家電リサイクル」ボックスに入れる
- 携帯ショップで回収してもらう
- 中古ショップ、ネット買取を利用する
- サブ機などに転用する
などで処分することができます。
ただ、膨張したスマホとなると、これでいいのかわかりません。
自治体のリサイクルボックスに投入し、万一、発火した場合には大変なことになります。
環境センターでの回収
では、膨張したスマホはどのように処分すればいいのか。
草加市の環境業務センターに電話で確認をしてみました。
問い合わせが多いのか、即座に回答がもらえました。
「膨張したスマホは火災の原因になる可能性があるため回収ボックスに入れないでください。こちらまで持参してもらえれば、回収します」とのこと。
持ち物は、草加市在住である本人確認書類だけということです。
早速、環境業務センターへ持参。
青柳消防分署の隣にあります。
簡単な手続きで、回収をしてもらうことができました。
本日のまとめ
今回、たまたま、スマホの膨張に気がつきました。
普段、ケースに入れていると、スマホの異常が分かりにくいと思います。
早いうちに気がついて対応できたので、良しとします。


