先日のブログでマイナポータル経由でパスポート申請をしたエピソードを紹介しました。
その後進展があったのでご紹介です。
パスポートコーナーからの電話
マイナポータルでパスポートを申請した翌日の午前中、市のパスポートコーナーからスマホ宛てに電話がありました。
内容としては、「写真をどのように撮影しましたか」というものです。
係の方に伺ったところ、スマホで自撮りして左右反転している写真が多いとのこと。
その確認のための電話ということです。
確かに、スマホのインカメラで撮影すると写真が左右逆になることがあります。
マイナポータルにも注意が書かれています。

私の場合、デジカメで撮影してもらった写真なので左右は反転していません。
その旨伝えたところ、「では、手続きを継続します」とのことでした。
審査終了と手数料の支払い案内
申請後、パスポート手続きに進展があるたびに、登録したメールアドレス宛に通知が届きます。
申請して2日後には、審査終了との通知がありました。
合わせて交付予定日も通知されます。
埼玉県のHPに「土日を除き申請日からおおむね11日目から受領できる」とあるとおり、約2週間後が交付予定日とされていました。
また、手数料の支払い案内もあります。
支払いサイトが案内されてくるので、そこにカード番号などを入力します。
10年間有効のパスポートの場合、オンライン申請だと15,900円です。
窓口申請の16,300円に比べ少し安くなっています。
オンライン申請の場合、戸籍や住民票を取得することも、窓口に申請に行く必要もありません。
さらに手数料まで安いというのはメリットです。
本日のまとめ
パスポートのオンライン申請も無事に審査が終了したようです。
マイナポータルを通じたオンライン申請がはじまったのが2025年の3月。
ちょうどよいタイミングでした。
次回申請するとなると2035年。
令和17年のことです。
海外へ出かける体力の残存と、世界情勢の安定を願っています。