税理士登録から1年経ちました

気がつけば、今日6月26日は税理士登録がされた日です。
あれから1年。
慌ただしく過ぎた感じがします。

ゼロスタートからの開業

税理士登録ができたのが、2024年6月26日。
4月上旬に税理士会に登録申請書類を出し、支部面接を受け、実際に登録されるまで約3か月。

日頃3か月という期間はあっという間に過ぎますが、登録を待つには長い期間だと感じます。
無事、登録ができたときには、一安心したのを覚えています。

しかし、登録ができたとはいえ、顧客はゼロ。
いったいお客さまは来るのか。

しかも、税理士事務所の勤務経験はゼロ。
いったい税理士として業務ができるのか。

前途多難な出発でした。

この1年の税理士業務

振り返ると、この1年間に税理士としてさまざまな業務をしてきました。

  • 税務顧問(法人、個人)
  • 確定申告業務(単発)
  • 税務支援(税務相談対応、コールセンター業務等)
  • 確定申告説明会講師
  • 租税教室補助講師

などがありました。

途中に、会計ソフト、税務ソフトの選定なども行っています。

税務顧問については、当初、お客さまが集まるのか心配していました。
しかし、知人、HP、税理士会など複数のルートからご依頼をいただくことができています。
税理士紹介会社は利用していません。

多くの関与先を持っているわけではありませんが、税理士業務が成り立たない件数でもありません。
ちょうどよい感じだと思っています。
ひとり税理士としては、これ以上大幅に関与先を増やす予定はありません。
すでに若干の予約も入っています。
少数のお客さまと関係を築きながら、業務を進めていかれれば十分だと思っています。

税理士業務以外にも

税理士は大切な業務の一つですが、それ以外にもこの1年多くの仕事を行ってきました。

  • 告訴状の作成
  • 相続業務
  • 遺言業務
  • 不正防止セミナー講師、不正防止アドバイス
  • 本の出版

などなど。

税理士業務と並行してバランスを取りながら進めています。

本日のまとめ

関与先ゼロ。
会計事務所勤務経験ゼロ。

このようなゼロゼロスタートでも、1年間でお客さまにも恵まれることができました。

今日から2年目に入りますが、今までどおり着実に業務を進めていきます。