このところ気温が下がり、空気も乾燥してきました。
昨日、インフルエンザの予防接種を受けてきたところです。
予防接種
冬はインフルエンザが流行するシーズン。
毎年10月から11月頃にインフルエンザの予防接種を受けています。
警察在職中は、職場での集団接種を受けていました。
退職後は、近くのクリニックで受けています。
予防接種が有効かどうかはわかりません。
数年前、予防接種を受けたのにインフルエンザで高熱を出して辛い思いをしたことがあります。
「予防」は、かからないというよりも、重症化の予防なのかもしれません。
効果のほどはわかりませんが、年に1回のこと。
受けるようにしています。
睡眠時間の確保
疲れがたまっている時期に、体調を崩しやすいことは経験からわかります。
公務員時代とは違い、就業時間や仕事内容、仕事量は自由に調整できます。
私の場合、睡眠時間が体調に出やすいようです。
睡眠時間が短い日が続くと、具合が悪くなりがちです。
普段は午後9時半には就寝し、午前5時起床。
これで睡眠時間は7時間30分。
それでも足りない場合には、昼寝をとったり、就寝時間を早めて回復しています。
仕事を入れ過ぎない
これから年末調整、確定申告時期を迎え、仕事は忙しくなっていきます。
ただ、この点、私はそれほど心配はしていません。
もともと顧問数が多くはありません。
ひとり税理士なので、多数のお客さまに対応できないため、積極的に集客をすることもありません。
体調が悪いのに休めないという事態は避けたいと思っています。
インフルエンザにかかったら、一週間は仕事ができません。
自分も辛いですし、お客さまにも迷惑になりますので。
本日のまとめ
予防接種を受けてきましたが、インフルエンザに絶対にかからないわけではありません。
体調管理に気を付けるのはもちろんですが、業務を入れ過ぎないよう調整していきたいと思います。


