少し時期は遅くなりましたが、2024年を振り返りました。
合わせて2025年の予定です。
年末・年始の過ごし方
2024年から2025年にかけての年末・年始は、世間でいうところの9連休。
ひとりで仕事をしている私としては、曜日感覚がそれほどないといえますが、世の中が一斉にお休みということは、
- 電話がない
- 行事もない
- メールもほとんどこない
という、仕事を進めるのにいい環境になります。
この年末・年始も自分の確定申告を進めたり、お客さまの帳簿入力を一気に行うなど、集中して仕事に取り組んでいます。
2024年の振り返り
2024年は、私にとって環境変化が大きな年でした。
- 3月31日 埼玉県警を定年退職
- 5月1日 行政書士登録
- 6月26日 税理士登録
- 11月28日 「財務捜査の進め方」出版
と、これまでの会社員・公務員時代に経験しなかったことが一気にやってきました。
業務としては、
- 遺産分割協議書作成
- 法人税務申告
- 個人税務申告
などのご依頼もいたきました。
まだまだ件数は少ないとはいえ、こちらもこれまでになかった経験です。
そのほか、お客さまはもとより、税理士、行政書士、他士業の方々との新たな出会いで学ぶことの多い一年でした。
2025年の予定
2025年の予定は、未定部分が多いというのが実情です。
いくつかの税務申告業務は決まっている程度です。
また、確定申告時期の税務支援も予定されています。
具体的には、このくらいです。
予定を立ててもそのとおりになるとは限りません。
昨年でも
- 出版の話が突然きた
- 会計ソフトはマネーフォワード一択だったのが、会計王も使い始めた
- 予定していなかった行政書士会の「コスモス成年後見サポートセンター」に入会
といった、予定していなかったことの連続でした。
おそらく今年もそのような感じかもしれません。
予想外の出来事を楽しんでいければと思っています。
本日のまとめ
今年も元日に地元の神社に参拝してきました。
古札を納め、昇殿してお祓いを受け、おみくじを引くというのは例年どおり。
こちらの習慣は数年来変わることがありません。