日常のこと

60歳 体力は落ちたのか

50代後半になると、周囲から「体力が落ちた」「疲れた」などの声を聞くようになります。 歩くのが面倒になったり、動くのが億劫になるようです。 私としては、それほど体力が落ちたと感じる場面はないのですが、知らず知らずのうちに体力が低下しているの...
財務捜査

捜査に不可欠 ~ 消極意見

捜査における「消極説」の重要性を解説。積極説と消極説の違い、消極要素が歓迎されない理由、そして間違いのない捜査のために消極説が不可欠である点を財務捜査の経験から。
日常のこと

「SHARE LOUNGE 押上」で夏を満喫

先日、初めてTSUTAYAの「SHARE LOUNGE」を利用してきました。押上店です。 思いのほか快適で約半日を過ごしてしまいました。 新たな場所を求めて 普段は事務所で仕事をしていますが、ときに、場所を変えたいときがあります。 喫茶店や...
日常のこと

22億年前に始まった体内時計と科学の視点

ここ何年も朝5時には起床し、夜9時半には寝る生活を送っています。おそらくこのサイクルが、私の体内時計なのだろうと思います。 先日、生物が体内時計を獲得したのは、22億年前にさかのぼるとの調査結果を耳にしました。規則正しい生活は理にかなってい...
日常のこと

調査資料の深掘りに ~ 国立国会図書館の「遠隔複写サービス」

2025年8月からTAINS税務データベースを活用し、裁判例・裁決事例の調査に役立てています。入手困難な専門書籍や雑誌は国立国会図書館の遠隔複写サービスを利用。自宅で資料検索から申込みまで完結し、約1週間で手元に届く便利なオンラインサービスです。
不正・不正防止

自社調査では発見困難 ~ 別会社を絡めた不正の手口

日本公認会計士協会の調査から「第三者の会社を介在した資金流出」など別会社を絡めた資産流用の手口に懸念。不正防止策の重要性を解説します。不正発見・不正防止の参考記事。