パソコン

法人用 ~ 受取利息・配当金から総額を逆算エクセル

法人の通帳に入金した利息、配当金額から総額と源泉税を計算するエクセルシートをつくってみたので、紹介です。
財務捜査

財務捜査で覚える違和感 ~ 預金口座(4)

預金口座の動きは、通常、入金・出金の動きに一定の流れがあります。 会社の口座であれば、売掛金の回収で入金があり、その後仕入代金の支払いや給料、経費の支払いなどを繰り返しながら残高が変動していきます。 個人の口座であれば、給料が入金され、その...
財務捜査

「財務捜査」はなぜマイナーなのか

自己紹介で過去の職歴を話す機会があります。 勤務内容を「財務捜査」と話しても、「財務調査ですか?」と言われることがしばしばあります。おそらく「税務調査」からの連想だと思います。 税務署が行う「税務調査」については広く知られていますが、警察が...
会計・税務

簡易帳簿の作成に ~ 「標準青色簡易帳簿」 

「標準青色簡易帳簿」の使い方とメリットを解説。会計ソフト不要で小規模事業者におすすめの記帳方法をご紹介します。手書きの簡易帳簿でも青色申告10万円控除が可能です。
不正・不正防止

社内不正も予防が重要

社内不正は発覚後の対応よりも予防が重要。損失回収の困難さ、調査コスト、信用失墜など、不正による企業への深刻なダメージを解説。不正防止、不正調査の参考記事。
会計・税務

開業当初は青色申告10万円控除でもいいのかもしれない

個人事業の開業時における青色申告の選び方について解説。簡易帳簿(10万円控除)と複式簿記(65万円控除)の違い、開業当初は営業優先で簡易帳簿から始めても十分な理由、事業拡大時の複式簿記への移行タイミングなど、実務的なアドバイスです。