2025-09

告訴

侮辱罪厳罰化から3年 ~ 新たな事例集が追加に

侮辛罪の法定刑引き上げから3年経過を受け、法務省が検討会を開催。新たな事例集では「馬鹿」発言でも科料9,900円、ネット投稿では最大罰金30万円の処罰例を掲載。親告罪のため告訴期間は6か月以内。厳罰化の実態と判断基準を解説。
財務捜査

財務捜査前史

財務捜査という用語が誕生したのは平成6年頃。それ以前は「帳簿捜査」「財務解析」と呼ばれていました。財務捜査の登場により、供述重視から帳簿等の客観証拠を基盤とした捜査手法へと大きく転換したと感じます。
パソコン

前のシートを参照して累計を出す ~ INDIRECT関数

ExcelのINDIRECT関数を活用して日ごとのシートで月累計額を効率的に計算する方法を解説。シート参照よりも汎用性が高く、マクロとの組み合わせで一度の設定で全シートに適用可能。毎日の手作業を大幅に省力化できる方法を実例付きで紹介します。
パソコン

1か月分のエクセルシートを作成する

VBAマクロで1か月分のExcelシートを自動作成する方法を紹介。売上日報や業務日報などの繰り返し作業を効率化できます。日付自動入力、土日の色分け機能付き。コピー&ペーストで使えるVBAコードも紹介。毎月の作業時間を大幅短縮できます。
不正・不正防止

「金融犯罪」テストにチャレンジしてみた

埼玉県警では、金融犯罪テストを実施しているようです。県警が大宮駅でサイバー犯罪被害防止キャンペーン/埼玉県 一部は、ネットに公開されています。 出題の内容 出題をしているのは、埼玉県警のサイバー局。問題は、ネット上に掲載されています。 引用...
財務捜査

認識をどう出すか

財務捜査では、しばしば「認識」が問題となります。要するに「知っていたか」ということです。 外形からすれば犯罪に該当する行為でも、本人に認識がなければ罪には問えないことがあります。 現在、静岡県の市長の学歴について詐称との指摘がされています。...