2025-06

不正・不正防止

意外と多い銀行員の詐欺事件

三菱UFJ銀行で元行員による詐欺事件が発生。銀行員の不正の背景には「信用」の悪用があります。不正調査、不正防止の参考記事。
税理士

税理士登録から1年経ちました

税理士登録から1年経ちました。今日からの2年目に入りますが、今までどおり着実に業務を進めていきます。
税理士

はじめての租税教室

初の租税教室で補助講師を務めました。小学生への税金授業サポートを通じて感じたことなど。
不正・不正防止

セミナー講師は「割に合わない」のか

セミナー講師は「割に合わない」と言われることもあります。確かにそのような一面もありますが、それ以上に得られる価値もあります。
不正・不正防止

現金管理に最低限必要なルールと運用

行司による資金着服事件から見える現金管理の甘さ。ルール作りとチェック体制の重要性について、報道をもとに考えます。不正調査、不正防止の参考記事。
会計・税務

悩ましい「資本金はいくらがいいのか」問題

資本金は自由に決められる時代。でも1円起業は非現実的。許認可要件や信用面も考慮し、最適な金額を決めることになります。